こんにちは、テレビっ子ムウです。
みなさんは、『リョクシャカ』こと『緑黄色社会』というバンドを知っていますか?
「緑黄色社会」って何?と思われたんじゃないでしょうか?
緑黄色社会は、愛知で2012年に結成され、2017年4月には、初のワンマンライブを開催するなど、2021年のブレイクバンドの一組として注目されているバンドなんです。
2022年末の「第72回NHK紅白歌合戦」にも初出場が決まり、さらに話題となっています。
軽快なサウンドといつまでも耳に残るキャッチ―なメロディ、そしてボーカルの長屋晴子さんの透明感のあるハスキーな歌声は、聴く人の心を掴んで離しません。
そんな『緑黄色社会』のメンバーのプロフ経歴やバンド名の由来を紹介したいと思います。
『緑黄色社会』のメンバーのプロフ経歴
『緑黄色社会』のメンバーはこの4人で活動を行っています。。
紅組初出場 #緑黄色社会
長屋晴子さん
「バンドを結成した頃からずっとずっと憧れて夢見てきた場所です。メンバー4人で、メンバーの歴史・思い出を刻めるように楽しみたいと思います」#NHK紅白 #みんなでシェア pic.twitter.com/ADGKCf1coj— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) November 16, 2022
長屋晴子さん(ヴォーカル・ギター担当)
小林壱誓さん(ギター・コーラス担当)
peppeさん(キーボード・コーラス担当)
穴見真吾さん(ベース・コーラス担当)
メンバー一人ずつ詳しくご紹介させていただきますね。
長屋晴子(ながやはるこ)
このあと24時から#緑黄色社会 #長屋晴子 のオールナイトニッポンX🥦
今夜はSPウィーク✨
長屋さんが愛してやまない #ジェラードン の
かみちぃさんと、アタック西本さんが登場🎊#長屋晴子ANNX#smash.にて同時生配信🤳https://t.co/DYg1c9PYDqradikoは🔽https://t.co/PeChIHWJcg pic.twitter.com/0pG1LyWFyX
— 緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX【公式】 (@haruko_annx) October 18, 2022
生年月日:1995年5月28日
身長:159cm
出身地:愛知県
出身校:中京大学付属中京高校、中京大学
担当:ボーカル
緑黄色野菜に例えると:大代魚?
好きなもの:カエル
長屋さんは、艶のある透明感溢れるクリアな歌声が特徴的です。
また、はっきりとした低音を響かせることも可能で、パワフルさと切なさをあわせもった声で、高い歌唱力で聞く人を魅了します。
『緑黄色社会』の楽曲は、サウンドはストレートなロックやメロディアスでキャッチーなJ-POPなど様々ですが、その楽曲のどれもが長屋晴子さんの声の魅力を引き立てる絶妙なソングライティングになっています。
長屋晴子さんの歌唱力は、その楽曲の良さを最大限に伝え、見事なまでの相乗効果を生み出しています。
またその反面、大のカエル好きであり、自宅では20匹ほど飼育しているそうです。
小林壱誓(こばやしいっせい)
ぼくこの人、まえまえからバンド活動だけに閉じ込めとくの惜しい人材だなあ、ってずっと惜しんでる。
アレキサンドロスの川上さん同様、ドラマか映画に一度進出したほうが絶対いい😤#緑黄色社会 #小林壱誓 https://t.co/dKZeCIePKi pic.twitter.com/36N1mpzWK7— 与志秋🐳🐡🐋 (@LAETATUS_SUM) November 27, 2022
生年月日:1996年2月11日
出身地:愛知県
出身校:中京大学付属中京高校、中京大学
担当:ギター
緑黄色野菜に例えると:青ピーマン
趣味:読書、ダンス
小林さんは、ギターと作詞を担当しています。
趣味は読書とのことで、彼が作る歌詞には読書で培った高い文学性を垣間見ることができます。
『緑黄色社会』の世界観は、小林さんの作った世界観と言ってもいいかもしれません。
また、高身長(175cm~180cm)でダンスも得意でプロ並みなんだとか。
EXILEのパフォーマーとの交流もある小林壱誓さんは、メンバーからは多芸すぎて、不思議な人と思われているようです。
peppe(ペッペ)
ビッケさんのノリノリアツアツなライブで会場高まっておりましたな、ありがとうございました!!札幌夜祭、楽しかったな〜だから弾きながらだと難しいけどもっと飛び跳ねたかった。ふふふ
photo by ヤリミズユウスケ pic.twitter.com/niiThKhcYk
— peppe (@peppe126) November 20, 2022
生年月日:1995年12月6日
出身地:愛知県
出身校:中京大学付属中京高校、中京大学
担当:キーボード
緑黄色野菜に例えると:ミニトマト
特技:クラシックを弾くこと
peppeさんは、キーボードを担当しています。
本名は神谷香奈江さんというそうです。
なぜpeppeと言う名前にしたのかは謎です。
3歳の頃からピアノを習っており、なんとサックスも吹けるそう。
緑黄色社会ではpeppeさんは作曲も一部されています。
peppeさんの作る楽曲は、ストレートでひねくれた要素がないとメンバーは言います。
クラシック音楽を習っていたこともあり、キーボードのタッチやコーラスのピッチは正確かつ繊細。
楽曲の雰囲気や長屋さんのボーカルとも絶妙にマッチしており聴いていてとても心地よいです。
バンドの縁の下の力持ち的な役割を担っていると言えますね。
穴見真吾(あなみしんご)
自分の出番を忘れてしまいそうなくらい、ビッケさんのLIVEを楽しんでしまいました、”まっしろ”めちゃくちゃこの季節沁みました…❄️#緑黄色夜祭 3日目 札幌
緑黄色社会×ビッケブランカ
駆けつけてくれた北海道の皆様、ゲキアツな夜をありがとうございました🔥 pic.twitter.com/Z571msBvTq— 穴見 真吾 (緑黄色社会) (@basShin_Goro) November 20, 2022
生年月日:1998年1月27日
出身地:愛知県
出身校:名古屋国際高校、愛知淑徳大学
担当:ベース
緑黄色野菜に例えると:ブロッコリー
趣味:釣り
穴見真吾さんは、ベース担当でメンバーの中で一番最年少であり、小林壱誓さんとは幼馴染になります。
1人だけ年下なこともあり、バンドに入った当初は愛想がなく人見知りだったので、メンバーに馴染むの時間がかかったようです。
しかし、音楽知識やテクニックが並外れており、バンドの音楽性を決めるうえでも重要な役割を担っているんです。
ベースを始めたきっかけは、アメリカのロックバンド「Red Hot Chili Peppers」のベーシスト・Fleaの影響を受けたんだそうです。
そんな穴見真吾さんは、今では変顔などの自撮りを数多くSNSに投稿するため、ファンからは面白キャラとして愛されています。
こんにちは、テレビっ子ムウです。大みそかに放送される「第73回NHK紅白歌合戦」の出場者が発表され、現在もネット上にはさまざまな声が飛び交い続けていますね。SNSへの書き込みだけでなく、ネットメディアも発表直後から多くの記事[…]
『緑黄色社会』のバンド名の由来とは?
アーティスト第2弾💙💙#緑黄色社会 #ベストアーティスト2022 #ベストアーティストを観たいと思ったらRT#ベストアーティストは12月3日よる7時から pic.twitter.com/uYx0Eq5Xwg
— THE MUSIC DAY ミュージックデイ (@musicday_ntv) November 20, 2022
『緑黄色社会』というとても個性的なバンド名は一度聞くと耳を疑ってしまいますね。
そのバンド名の由来は、メンバーがバンド名を何にするか考えている時に、長屋さんが当時はまっていたカゴメの野菜ジュース『緑黄色野菜』を飲んでいるのを見た小林さんがそのまま
「緑黄色野菜でどう?」とバンド名を提案したところ、別のメンバーが、『緑黄色社会』と聞き間違えて、そのままバンド名になったそうです。
なにか深い意味のあるバンド名かと思いましたが、実際のところは“聞き間違い”から誕生したんですね。
将来、このバンド名がここまで知られるようになるとは、本人たちも思っていなかったんじゃないでしょうか?
シンプルが一番というお手本ですね。
まとめ
今回は、『緑黄色社会』って何?メンバーのプロフ経歴やバンド名の由来をついてまとめました。
バンド名の由来やメンバーの詳細について理解することで、緑黄色野菜のことをもっと好きになれるかと思います。
これからも成長し続けるバンド、『緑黄色社会』をこれからも応援していきます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。