昨年大きな社会問題として取り上げられた漫画村問題、
出版社をはじめ通信業者や政府なども巻き込み大きな話題となり、
結果的にオリジナルの漫画村は消滅するに至りましたね。
そんな漫画村が復活したとしてTwitterに情報が錯綜していたのですが、
果たして本当にあの漫画村は復活しているのでしょうか?
今回は、新たな漫画村が登場?
詳細や危険性について徹底解説していきます。
漫画村が閉鎖されてはや1年が経過しましたが、
今までもたびたび第二第三の漫画村が現れて世間を困惑させていましたよね。
今回の漫画村は「特に漫画村っぽい」と言われている違法漫画サイトなので、
下記で詳しく解説していきます。

漫画村問題は著作権侵害?サイト主は愉快犯?漫画家を守る術は?
こんにちは、ジョーです。
今回は、いま話題になっている違法漫画読み放題サイト
「漫画村」についてお話しします。
違法サイト「漫画村」問題とは?
現在、新...
違法サイトの漫画村とは?

2016年に「登録不要で完全無料な」漫画サイトとして開設されました。
違法コピーされた書籍をインターネットブラウザ上で誰でも無料で読むことができました。
漫画の他に、雑誌、小説、写真集の海賊版を掲載。
2017年から口コミで利用者が急激に伸び、
2018年1月にはWebサイト分析ツール「SimilarWeb」の調べで月間利用者数が約9892万人、
日本国内のサイトランキングではlivedoorなどの大手サイトを超え31位となり、
その影響規模の大きさから社会問題として話題になり始めました。
2018年2月9日、衆院予算委員会で丸山穂高議員が漫画村の名前を挙げて、
著作権に関する違法性について質問しました。
また、2月13日には日本漫画家協会が漫画村を念頭に海賊版サイトについての見解を発表、
2月16日には、漫画家の交流団体・マンガジャパンが漫画村を名指しして
利用者にアクセスしないよう求める声明を発表しました。
このような動きに対して2018年3月、
漫画村運営者は「漫画家さんが無料で広告してくれた」とコメントを出し、有料プランを発表。
日本国政府は、漫画村を念頭に海賊版サイトへの接続を遮断する措置を検討し、
2018年4月13日に「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策(案)」を発表しました。
漫画村による出版社の被害額が約3000億円に上ると推計されることから、緊急的な措置として、
漫画村を含む悪質性の高い3サイトに対してブロッキングを行うよう、
インターネット接続業者に要請。
2018年4月17日、株式会社ジーニーは同社が開発した広告配信システムから、
悪質性の高い3サイトへの広告配信を停止したことを発表しました。
ブロッキングの発表に前後して2018年4月11日、
漫画村は接続が不安定になりアクセスできない状態が続いていており、
4月17日午後3時32分からは接続不能となったとのこと。
海賊版漫画の画像データが保管されていた、
運営側のみが操作できる別のサーバーへの接続もできなくなっていたため、
運営側が自ら閉鎖したと推測されています。
2018年5月14日、福岡県警察が著作権法違反容疑で捜査を開始したことを
複数のメディアが報じました。
講談社などの複数の出版社が2017年に、
著作権を侵害されたとして海賊版サイトを同法違反容疑で刑事告訴していました。
漫画村は国交のない、著作権が保護されない国で運営されているため、
閲覧者・アップロード者問わず違法性はないと主張しています。
大量のアクセスに対処するために大手CDNサービスCloudflareを利用していますが、
海賊版サイトの運営を手助けしている形のCloudflareに対して批判が高まっていますね。
収入源として、広告の配置や、仮想通貨マイニングのスクリプトの設置をしていますが、
利用者がセキュリティーのリスクにさらされる危険性が専門家に指摘されています。

デスハラ(漫画)はリアルすぎる!あらすじや作者の評判が気になる!
ツイッターで安楽死を取り上げた「デスハラ」という漫画が話題になっています。今回はそれに関して記事をまとめました。
https://cocolo-journal.com/archives/9416
漫画村の後継サイトの星のロミと漫画村.clubの詳細とは?
おはよ~イシュ子だよ。「漫画村.club」が今物議を醸してるけど、「星のロミ-漫画村のクローン-」っていう海賊版サイトも今話題になってるみたいだね。また注意喚起記事を書いたよ #漫画村 #漫画村復活 https://t.co/9nnD62PO7w
— バックイシュー!@マンガと雑誌の無料の電子書籍を宣伝したい (@backissues_jp) June 5, 2019
復活した漫画村について見ていきましょう。
2019年5月31日時点にアクセスできる「漫画村と明らかに関連があるサイト」が
注目されていました。
漫画村のように多くの漫画を無料で読むことができるサイトで、
かつての漫画村のように不正であるであろう広告も多く組み込まれています。
さらに、「漫画村【公式】」と自称しているTwitter(@mangataun)でも、
下記の内容でツイートがありました。
結局復活するよ。広告主がいる限り。
新しい漫画村が出てきたタイミングでこのようなツイートをしていたので、
なんらかの関連性があるのではないかと予想されています。
実際に関連があるかどうかはわかりませんが、下記で紹介するサイトは、
確かに「漫画村」の名前を使っていました。
復活したとされている「新しい漫画村」について紹介していきます。
漫画村と本当に関連があるかどうかはまだ不明ではありますが、
「違法漫画サイト」であることは共通しています。
今回は「2つの違法漫画サイト」が漫画村の後継サイトだと候補に挙がっていました。

星のロミ-漫画村クローン-
まずひとつめは「星のロミ-漫画村クローン-」というサイトです。
「クローン」とは複製という意味なので、
複製された漫画村だという意味を持っているわけですよね。
名前だけで判断すれば、確かに新しい漫画村としては納得がいくのではないでしょうか。
こちらのサイトは漫画村.clubと比べるとあまり広告を使われていないので、
広告から不正に収益を得るタイプの違法漫画サイトではありません。
その部分が漫画村と違うのですが、
Twitterでユーザーが「新しい漫画村のURLを教えて」という反応があった際に、
多くのユーザーがこの星のロミを紹介していました。
おそらく、新しい漫画村が出てきたという流れに乗って誰かがこのサイトを広め、
それが新しい漫画村候補になってしまったのではないでしょうか。
ラインナップ数は8万冊以上(漫画村.clubよりも多い)で、
「NARUTO-ナルト-」や「キングダム」などのメジャーな漫画から、
あまり知られていない漫画も掲載されています。
「少年漫画」「少女漫画」といったようにカテゴリーごとに検索をかけることができるので、
使いやすさで言えば漫画村よりも星のロミのほうが上でしょう。
「広告を使わないけれど違法であることは間違いない危険なサイト」として考えてください!

漫画村.club
もうひとつは「漫画村.club」と呼ばれるサイトで同時期に浮かび上がってきた違法漫画サイトです。
こちらのサイトの特徴はあまりにも広告が多いことで、
おそらく広告の中になんらかのウイルスなどが仕込まれているのでしょう。
スマホでアクセスした場合広告をタップしなくても広告先のリンクにアクセスしてしまうので、
ちょっと画面をタップすることにすら気を遣わないといけません。
メジャーかつ有名な「ワンピース」「宇宙兄弟」から、
比較的新しくて話題になっている「監獄学園」「僕らのヒーローアカデミア」など
豊富なラインナップが取りそろえられています。
読むことができる内容に関しても最新話を優先して表示しているので、
確かに新しい漫画や最新話を発掘するのには便利そうなサイトです。
話題になっている2つの違法海賊版漫画サイトのうち、
おそらくこちらが「本命の漫画村後継サイト」であると予想されていました。
こちらのサイトのほうがかつての漫画村のような使い方ができるというのが理由です。
かつての漫画村と似たようなラインナップで、同じように英語で記載されている部分がある、
名前も漫画村を使っている等、漫画村としての要素が多いのではないでしょうか。
「漫画は読めるけど広告が多すぎて危険性が高い」と判断することができるサイトです!
両サイトともに違法に漫画をアップロードしている事には変わりないので、
もしかしたらこれから法的に閉鎖させられるか、
漫画村のようにアクセスブロックが実行に移されるかも知れません。

呪術廻戦(ジャンプ漫画)が面白い! あらすじやキャラクターを紹介!
様々なジャンルの漫画がひしめき合う、漫画雑誌【ジャンプ】。
その中でも、最近注目の漫画が現れました。それが「呪術廻戦」です!

メタモルフォーゼの縁側(漫画)は泣ける!あらすじや評判を調査!
毎月多くの雑誌からマンガが発売されていますよね。多すぎて、自分が読みたいマンガかどうかちょっとわからない、なんてことはあると思います。そんな時、インターネットでちょっと検索してみるのも、よい手段だと思います。
今回は「メタモルフォーゼの縁側」という漫画をご紹介いたします。
星のロミと漫画村.clubの危険性は?
【またも】「漫画村」を名乗る海賊版サイト出現https://t.co/UQb9MzJ4bB
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 1, 2019
「色合いやデザインは旧漫画村に似ている」と識者。「不正広告、詐欺広告がたくさん出るので、アクセスしてはだめ」と呼びかけている。 pic.twitter.com/75vzg8cQg8
新しい漫画村として考えられている「星のロミ-漫画村クローン-」と「漫画村.club」ですが、
これらのサイトの危険性はあるのでしょうか。
違法漫画サイトには大抵広告やダウンロードした漫画などにウイルスが仕込まれています。
共通してこのような症状が出るかもしれないので、できることなら利用しないほうがいいでしょう。
違法漫画サイトに組み込まれているウイルスとは?
仮想通貨のマイニングに使われる
端末が重たくなる
個人情報を抜き取られる
など
漫画村復活したらしいけど
— 鬱たろ@寿命1日 (@Astaro_pad) June 4, 2019
こんなん危なすぎて使わんよ……. pic.twitter.com/oxNFUYmb98
「星のロミ-漫画村クローン-」と「漫画村.club」にも上記のような危険性があるかどうか、
調べてみました。
「星のロミ-漫画村クローン-」の危険性
「星のロミ-漫画村クローン-」には
目に見えてわかるようなウイルスは仕込まれてはいない可能性があります。
広告が漫画村.clubと比べて少なく、誤タップ・誤クリック等も誘導してこないからです。
ただし、違法漫画サイトとして収益を確立させるには
アクセスだけでは物足りないと考えている場合もありますので、
どこかにウイルスの感染源はあるかもしれません。
現在では特にウイルスに関して検出はされていませんが、今後どこかでウイルスを仕込んでいる、
もしくは検出できないタイプのウイルスが既に仕込まれている可能性はあるでしょう。
こちらのサイトは使わないほうが賢明です。
「漫画村.club」の危険性
結論を先に言いますが、「漫画村.clubは危険の巣窟」だと思ってください。
スマホ版の漫画村.clubで話数を選択する画面があります。
本来ならこの話数をタップすればその話を読むことができますよね。
もちろんその話を読むこと自体はできるのですが、広告が表示されてしまいました。
無理やり広告をタップさせて収益を得ているのではないでしょうか。
さらに、PCでこの広告に飛ばされた後、ウィルス検知の告知が出てきました。
仮想通貨などのマイニングが仕込まれている可能性があります。
普通に漫画村.clubを使っていたとしても、意図せず広告をタップしてしまう可能性があるので、
危険性は高いと判断できるのではないでしょうか。
復活した漫画村、ウイルス検出に引っかかる。 pic.twitter.com/eSduHKnLWV
— 広瀬直樹 (@naokis1z) June 1, 2019
ウイルスチェックに引っかかったという情報があります。
サイト自体が何かしら危険な挙動している可能性、ウイルス感染などの可能性があります。
そもそも違法サイトですので、両サイトとも利用は控えてください。
今回のまとめ
結論!どちらのサイトも使わないほうがいい!
結論ですが、どちらの新しい漫画村と言われるサイトも、それ相応の危険性があります。
もしかしたら端末が急に動かなくなったり、
気づかぬうちに個人情報を抜き取られているかもしれません。
無料で漫画を読むことができるのは確かに魅力的なのですが、
このようなリスクを追ってまで読むことはないのではないでしょうか。
そもそも、違法漫画サイトで漫画を読むことそのものも違法行為ですので、
著作権法に違反してしまいます。
法律的に「やってはいけないこと」ですので、
ウイルス関係なくモラルの観点から利用してはいけないのだという意識を持つことも大切です。
また、この手の違法漫画サイトは政府に発見され次第アクセス禁止される可能性が高いので、
使っていたとしてもすぐに使えなくなる可能性はありますよね。
このようなサイトを使うよりも
「無料でなおかつ合法で漫画を読むことができるサイト」を利用してみてはいかがでしょうか。
コメント