わさビーズをご存じでしょうか?
インスタ映えになるとネットなどで話題となり、売り切れ続出で、
高額転売でも話題になりました。
緑色のイクラみたいな形をしたわさび!
静岡県産の本わさびを使って、
海藻由来のゼリー状の皮膜で包みこみイクラのように仕上げたようです。
「わさビーズ」。
名前からして、まるっこそうなこちらの商品。
見た目は緑色をしたイクラなのに、
食べるといつもの”ツーンッ”っというのがちゃんと来るのです。
そう、しっかりわさびなのです。
そのままどんぶりに乗せるもよし、寿司を作って載せてもよし、
バニラアイスに乗せても映えそうですよね。
そんな無限の可能性を秘めた田丸屋の「わさビーズ」について
今日は気になるあれこれを調べてみようと思います!
わさビーズの購入店はどこ?

緑色でイクラのような形をした「わさビーズ」が、
SNSやメディアにも多く取り上げられています。
どこで購入できるのか?
まずは販売店から見ていきましょう。
静岡県の直売店3店舗でこのわさビーズを販売しています。
わさビーズを販売しているお店は静岡にある「田丸屋本店」です。
わさびの老舗:田丸屋本店。
住所:静岡県静岡市葵区紺屋町6番地の7
電話番号:054-254-1684
営業時間:10:00~19:00
駐車場はないみたいなので、
お近くの有料パーキングにとめるかパルコの駐車場を利用することになると思います。
わさビーズだけではなく、他にもたくさんの魅力的な商品があるとのこと。
わさびのソフトクリームとか食べてみたいですね!
価格:1ビン、594円(税込)
内容量:23g
賞味期限:製造日より2カ月間
保存方法:要冷蔵(10度以下)
着色料は一切利用していないのだとか。
2018年12月15日に一般販売が始まるや、
話題を呼びまくりあっという間に在庫切れに。
STEP IN たまるや店
住所:静岡県静岡市駿河区下川原5丁目34の20
電話番号:054-256-1188
営業時間:9:00~19:00
静岡パルシェ店
こちらは、大きなお店の中に入ってるパターンですね。
お次はパルシェです。
良い響きですね。美味しそうです。
住所:静岡県静岡市葵区黒金町49
電話番号:054-255-8755
営業時間:9:30~21:00?
(※目安としてご参考までに。)
田丸屋静岡パルシェ店はJR静岡駅PARCHEの食彩館というフロアにあります。
このフロアの営業時間が、9:30~21:00までなんですね。
ですが!
※一部異なる店舗あり
と言う注意書きがあるので、
わさビーズを販売する田丸屋静岡パルシェ店が該当している可能性があります。
さきほどまでの2店舗からすると、だいたい19時頃に店は閉めそうですよね。
なので、あくまで参考程度でお願いします。
すべて静岡県にあるんですね。
ですが、他にも販売店がないかどうか探してみました!
東京でも購入できる販売店がありました!
わさビーズを販売している「田丸屋本店」さんの情報です。
商品数は多くないかと予想されますので、見つけたら即買いですね!
駅や羽田空港でも販売店があるそうです。
新横浜駅キヨスク
羽田空港
東京のデパートでの販売店はこちらです。
西武池袋本店
住所:東京都豊島区南池袋1-28-1
大丸東京(明治屋)
住所:東京都千代田区丸の内1丁目9−1
大丸東京店地下1階
大丸東京の地下1階に「明治屋八重洲口ストアー」があります。
銀座三越
住所:東京都中央区銀座4-6-16
2019年2月の販売時には、B3Fのグロッサリー売り場の冷蔵ケースに置いてあったそうです。
わさビーズの通販情報
楽天でたまたま運良く買えた今話題のわさビーズ。どんな味がするのか、、、楽しみ! pic.twitter.com/Far6AdavIW
— MMCO (@MMCO_tokyosky) March 9, 2019
ネット通販で購入するには今の所、楽天市場しかありませんでした。
いつでも買えるわけではありません。
毎日19時頃に数量限定で販売しています。
なので、どうしても欲しいと言う方は19時に構えておきましょう!
”売り切れました”
となっていますが、時間になれば購入できる様になると思います。
わさビーズの美味しいとの口コミを調査
わさビーズ美味しい٩(*´◒`*)۶♡ツンとくるぅ!
— きゅうᙏ̤̫ (@cuberi_game) May 16, 2019
ゆきさん提案の♡ pic.twitter.com/zJxYprWDgx
わさビーズは色が綺麗で見栄えも良く、イクラのような食感が楽しめて、
でも味はわさびなんて、とても気になる商品です。
わさびとしての辛さについては、3粒で通常のおすしに入れるわさびの辛さくらいだそう。
昨日の晩ごはん、ブリとアトランティックサーモンの切り落としとホタテ貝柱にわさビーズで海鮮丼。わさビーズは一粒でも予想外にツーンッ!!と辛くて、ぽつんぽつんと少しづつ散らすのが美味しい使い方と思われる(掛け過ぎて、軽く泣きながら食べたw)#おうちごはん pic.twitter.com/gNnCqrr47Y
— 大熊猫旅行公司料理部 (@inui_kitchen) April 29, 2019
見た目はまんまイクラだけど鮮やかな赤色ではなく、
緑色に変色した食べちゃいけないものにも一瞬見えますよね。

それでもやっぱり、綺麗。
あらゆる料理にトッピングしたい衝動に駆られます!
ただのマヨネーズ和えのサラダ
— Tommy (@HiMt07) January 26, 2019
田丸屋さんのおいしいわさびのお塩も和えて わさビーズをトッピングするだけで めっちゃ美味しいし 映る
宝石ちりばめたみたい✨#田丸屋#わさビーズ#おいしいわさびのお塩 pic.twitter.com/YYM2aYVlot
料理にトッピングすると、わさビーズの箇所だけがわさびの味になり、
料理本来の味とわさびの味が両方楽しめます。

またキラキラしたわさビーズが料理に華やかさを演出してくれます。
本来の自然のわさびの色がとっても綺麗ですよね。



食べ方もいろいろと工夫でき、インスタ映えしますよね!
今回のまとめ
わさ+ビーズ、この2単語をくっつけた造語であろう「わさビーズ」。
販売店は遠いからネットでという人が多いでしょうね。
ネットやテレビ、口コミで大人気商品ですし是非とも1度は食べてみたい!
このわさびの辛さを体験したいし口コミも良いので、
わさビーズを見かけたら即購入したいと思います!
お寿司だけでなく、いろいろな料理に合うので、
いろいろな食品と組み合わせてみたくなりますよね。
コメント