新たな元号が『令和』と発表されました。
それに伴い多くの関連商品が発売されると思われます。
その中でも気になったのが『令和バーム』
見た目も美しく美味しそうなこのスイーツはどこで買えてお取り寄せの通販をしてくれるのか調べていきたいと思います。

令和(新元号)のアルファベット表記のイニシャルはL?R?
2019年5月1日からの新元号が『令和』に決まりました。
今回は中国の書物からではなく日本古来の『万葉集』から
引用されたようです。
しかしこの元号で気になる事がありますよね。
『令和』の英語表記やイニシャル表記はどのようになるのでしょうか?
今回はそのような『令和』の疑問を調べていきたいと思います。

令和(新元号)令の漢字として正しいのはどっち?書き順も解説!
2019年の4月1日の午前11時30分ごろに
新元号の『令和』が発表されました。
平成の時もそうでしたが、
最初は成れていないこともあって違和感がやはりありますね。
その中でも漢字に対して疑問を抱いた方も
多かったんではないでしょうか。
今回は『令和』の”令”の漢字について
解説させていただきます。
令和バームとはどのようなスイーツなのか?

出典:https://image.entabe.jp/upload/20190401/images/002.jpg
バームクーヘンの専門店である『銀座ねんりん家』が
この改元に合わせて発売するのが今回の『令和バーム』です。
もともと、バームクーヘンは木の年輪に見えることから
「繁栄」や「幸せを重ねる」と言う意味を込めて
慶事の贈り物として最適なのもでした。
そして今回はさらに新元号の『令和』を祝って、
特別に仕立てました。
それは平成から令和へと2つの元号を
2つの円で表現した紅白のバームクーヘンです。
内側はカステラのようにふっくらと焼き上げた
定番のたまご風味のバームクーヘン、
外側は桜葉の香りがするシロップを溶け込ませた
桜色のバームクーヘンです。
演技の良い年輪がさらに2つの色の円(縁)が
重ねっているおめでたいバームクーヘンです。
しかも新元号が描かれた掛け紙で
パッケージングされた縁起の良い商品なんです。

出典:https://www.fashion-press.net/img/news/48559/DbA.jpg
商品概要 【商 品 名】 新元号バーム 【価 格】 1,188円(本体価格1,100円) 【販売期間】 2019年4月1日(月)店頭での準備が整い次第順次 ~ 5月中旬予定 【販 売 店】 ねんりん家各店 (銀座本店・大丸東京店・西武池袋店・そごう横浜店・阪急うめだ店・JR 東京駅店・羽田空港第1 ターミナル店・羽田空港第 2 ターミナル店)、ちいさなバームツリーJR 品川駅店 ※このほか一部姉妹店で販売する場合もあります。
■ねんりん家とは 公式HP https://www.nenrinya.jp/ 2007年誕生。真っ白なのれんが印象的な日本うまれのバームクーヘン専門店です。日本人の感性に響く味わいを 追い求め、独創的な2つの食感のバームクーヘンを創りあげました。皮はカリッ、中は熟成の代表作”マウントバーム しっかり芽”。カステラのようにふっくらジューシーな”ストレートバーム やわらか芽”。永年の研究開発から生まれた無二のバームクーヘンの数々は、東京を代表する味わいとして高い評価を受けています。 お客様窓口 0120-886-660
令和バームはお取り寄せの通販してくれるのか?
今回の令和バームがお取り寄せの通販が出来るか
直接お店に問い合わせてみたところ、
店頭販売のみということでした。
また、今後通販をする予定はあるかとも聞いてみましたが、
現在(4/1)の時点ではそのような予定はないそうです。
残念ながら、この令和バームを食べたい場合は
直接店舗に出向かないといけないようです。
改めて販売店舗をお知らせしておきます。
ねんりん家 銀座本店
ねんりん家 大丸東京店
ねんりん家 西武池袋店
横濱ねんりん家
ねんりん家 阪急うめだ店
和のねんりん家 東京駅店
和のねんりん家 羽田空港第一ターミナル店
ねんりん家 羽田空港第2ターミナル店
ちいさなパームツリーJR品川駅店
これらの店での販売のみだそうです。
お近くの方はぜひ買いに行かれてはいかがですか?
今回のまとめ
今回の改元を記念した作られた見た目に美しく、味も美味しいスイーツの『令和バーム』の販売場所や通販について調べてきました。
現在は通販の予定はありませんが、この先変更されるかもしれません。
販売店がお近くの方はぜひ一度お召し上がりになってその感想を聞かせてください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント