こんにちは、ジョーです。
秋になると紅葉の季節ですが、その中でもライトアップされた紅葉は
また、格別に美しいですね。
とりわけ、京都の紅葉のライトアップは特に美しいと感じます。
しかし、やみくもに行っても見頃はいつか、混雑状況はどうなっている?
そして、現地に行くのにベストなアクセスが分からないなどあると思います。
今回は、京都の紅葉のライトアップの人気スポットをこれらの事を
踏まえて、いくつかご紹介します。
北野白梅町 北野天満宮

天神信仰発祥の神社です。
史跡「御土居(おどい)」の公開に合わせてライトアップされる
「もみじ苑」では、カエデや朱色の橋が照らされます。
樹齢350年~400年のカエデが何本かあるので探してみてください。
紅葉のライトアップ時期
- 11/10(土)~12/2(日)
- 日没~20:00
- 境内 無料
- もみじ苑 ¥800 (茶菓子付き)
見頃は?
- 紅葉とライトアップが楽しめる11月中旬から12/2(日)
- 入替制ではないので16:30頃の日没からのんびりライトアップを待つのがベスト
混雑状況は?
こちらは比較的いつ訪れても混雑はなさそうです。
30分~50分で散策できるし、歩きやすいので疲れにくいです。
ベストなアクセスは?
今出川駅より市バス51・203系統で行くのが良いですが、
京都中心街を通る路線なので、混雑の巻き込まれることも多いです。
早めの行動をするのがベストです。
場所
- 京都市上京区馬喰町
- ☏175-461-0005
- 9:00~16:00(ライトアップ期間~20:00)
- ㊡ なし
- 🅿 300台(参拝者無料)※毎月25日は利用不可
- 今出川駅より市バス51・203系統約15分北野天満宮からすぐ
東山 知恩院

宗祖・法然上人が1175年(承安5)年、吉水の地に草庵を結んだことを
起源として、法然上人の教えを伝える「お念仏のふるさと」です。
宮崎友禅ゆかりの庭園・友禅苑の美しい紅葉が光に包まれるほかに
ライトアップ期間中には、2年ぶりに回廊に上がれる三門など
素晴らしい伽藍の各所で紅葉が楽しめる。
紅葉のライトアップ時期は?
- 11/2(金)~12/2(日)
- 17:30~21:00(最終受付)
- 境内 無料
- ライトアップ¥800 (友禅苑¥300、方丈庭園¥400、共通券¥500)
見頃は?
- 11月中旬~12月中旬
- イロハモミジなど220本
混雑状況は?
- 日中は比較的混雑は少ないが、ライトアップ時間になると混雑が予想される。
- 紅葉のピークを外すのがベターです。
- 昼間に比べて夜間拝観はルートが限定されています。
ベストなアクセスは?
- 東山駅から徒歩で8分で行けるアクセスの良さです
- 祇園四条駅から丸山公園を散策しながら行くのも楽しいです。
場所は?
- 京都市東山区林下町400
- ☏ 075-531-2111
- 9:00~16:00(開門16:00)
- ㊡ なし
- 🅿 新門南駐車場利用(有料)
- 東山駅より徒歩8分
天龍寺塔頭 宝厳院

室町幕府の管領・細川頼之が聖仲栄光を迎え送検した寺です。
春と秋にだけ一般公開されている嵐山でも屈指の紅葉ポイントです。
約700基 ライトで回遊式庭園「獅子吼(ししく)の庭」が照らし出されます。
また、路地行灯が灯る参道の紅葉もライトアップされますので
見応え十分です。
紅葉のライトアップ時期は?
- 11/2/9(金)~12/2(日)
- 17:30~20:30 (最終受付22:15)
- ¥600 (庭園9:00~17:00¥500、本堂¥500)
見頃は?
- 11月下旬~12月上旬
- イロハモミジなど300本
混雑状況は?
- 嵐山の紅葉の名所なので見頃時期は混雑必至
- ライトアップから1週間ほどが狙い目!
- 17:30には受付町の人で行列ができてます
- 17:00前に行くか、受付終了前を狙うのがいいかも
ベストはアクセスは?
- 嵐電嵐山駅から徒歩5分という好立地
- 帰りはライトアップ帰りの人で混雑します
- JR嵯峨嵐山駅より嵐電嵐山駅と阪急嵐山駅は始発駅なのでおすすめします
場所は?
- 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
- ☏ 075-861-0091
- 9:00~17:00(10/6~12/9最終受付16:45)
- ㊡ なし
- 庭園 ¥500(9:00~17:00)本堂¥500
- 🅿 天龍寺参拝駐車場利用 有料※夜間利用不可
- 嵐電嵐山駅より徒歩5分
岡崎 南禅寺天授庵

南禅寺の塔頭の一つで1339(歴応2)年に光厳天皇の勅許により
虎関師錬が南禅寺開山無関普門(大明国師)の塔所として建立されました。
本堂は柿茸屋根の建物で、枯山水の本堂庭園と、池泉回遊式の書院南庭の
2つの庭園がライトアップされます。
昼間は入る事が出来ない書院から見る庭園の素晴らしさをお楽しみください。
紅葉のライトアップ時期は?
- 11/15(木)~30(金)
- 17:30~20:45
- ¥600 (ライトアップ以外 ¥500)
見頃は?
- 11/10(土)~中旬
- ライトアップスタートしたころ、見事な紅葉が楽しめます。
混雑状況は?
- 夜間拝観の前には行列ができています。
- 50人ずつの入場制限があります。
- 拝観終了まで行列は続くので開始前の到着を心がけましょう
ベストなアクセスは?
- 最寄りの駅の蹴上駅からがベストです
- 京都駅からは市バス5系統で30分で南禅寺・永観堂道から徒歩7分です。
場所は?
- 京都市左京区南禅寺福地町
- ☏ 075-771-1744
- 9:00~16:30
- ¥500
- ㊡ なし 11/11(日)午後~12(月)午前は拝観不可
- 🅿 なし
- 蹴上駅より徒歩7分
東寺

正式には「教王護国寺」といい、平安建都の際に都の南玄関・羅城門の
東に建立され、その後に空海が賜り、真言密教の根本道場となりました。
京都駅前にビルが並ぶ中、木造建築の美を際立たせてそびえたつ
五重塔や、大日如来を中心に国宝の五代明王など21体の仏像を
「立体曼荼羅」と呼ばれる配列で安置する講堂など、いくつもの
文化財が点在しています。
日中は、宝物館で開催される「東寺の如来・祖師増-悟りと祈りのかたち」
に加え、夜間に境内のライトアップと共に金堂と講堂を特別公開されます。
紅葉のライトアップ時期は?
- 10/27(土)~12/9(日)
- 18:30~21:30 (最終受付 21:00)
- ¥1,000 (境内自由、金堂、講堂 ¥500)
見頃は?
- 11月中旬~12月上旬
- 紅葉がピークを迎える11月下旬がオススメです。
混雑状況は?
- ゆっくりと紅葉を楽しむのなら受付終了60分前がベストです。
- ライトアップの休日の日は混雑を覚悟していきましょう
ベストなアクセスは?
- 東寺駅よりとほ10分圏内
- やはり紅葉のピーク時は混雑するので早めの時間設定をした方が良いでしょう
場所は?
- 京都市南区九条1
- ☏ 075-691-3325
- 8:00~17:00 (最終受付 16:30)
- 🅿 50台(¥600/120分)
- 東寺駅より徒歩5分
鞍馬 貴船神社

創建年代不詳ながら、伝説では1600年前の創建と伝えられている古社です。
水の供給をつかさどる神・高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、古くから
「氣生根」とも表記し、気力の生ずる根源の地として信仰を集めてきました。
11/3(祝)~25(日)には「貴船もみじ灯篭」が開催され、叡山電車貴船口駅から
料理旅館街、そして貴船神社の本宮・結社・奥宮までの街道沿いに灯篭が並び
貴船川のほとりもライトアップされます。
なかでも春日灯篭の明かりとライトアップされたもみじが、華やかな
美しさを醸し出す貴船神社のシンボリともいえる本宮へと続く
参道石段は一見の価値があります。
紅葉のライトアップ時期は?
- 11/3(祝)~25(日)
- 日没~20:30
- ¥ 境内無料
見頃は?
- この場所は色付きの時期が違うので期間中は色々楽しめます。
- 真っ赤なカエデが見たいなら11月中旬がオススメです
混雑状況は?
- ライトアップ期間中はいつ行っても混雑必至です
- ただ、奥宮まで参拝する人は少ないのでゆっくり楽しみたいなら奥宮へ!
ベストなアクセスは?
- 駅から貴船神社までは遠いので京都バスを利用しましょう
- 叡山電車の乗車中や貴船口駅でも紅葉が楽しめます
場所は?
- 京都市左京区鞍馬貴船町180
- ☏ 075-741-2016
- 授与所受付 9:00~17:00 ライトアップ時期は延長あり
- ㊡ なし
- ¥ 境内無料
- 🅿 25台 (¥500/120分)
- 叡山電車貴船口駅より京都バス約5分、貴船から徒歩5分
最後に!
それぞれのスポットにそれぞれの特色があってすべて行ってみたいですね。
同じ京都でも北の方と南の方では見頃が違うみたいなので
日程に余裕のある方は、時期を見て何か所か行くのも良いでしょうね。
やはり京都の秋は素晴らしいです。
皆さんもこれを参考にして頂いて、お出かけください。
コメント