
こんにちは、ジョーです。
「チョレイ!」の独特の叫びとその実力で有名になった男子卓球選手の叫び張本智和選手。
様々なメディアで取り上げられています。
しかし、男子卓球界で将来が楽しみなのは彼だけではありません。
木造勇人 選手もその一人です。
今回は、木造選手をご紹介します。
イケメンの木造勇人の身長や大学、戦績は?
名前 : 木造勇人 (きづくり ゆうと)
生年月日 : 1999年 10月 22日
血液型 : A型
身長 : 165cm
利き腕 : 左
段級位 : 5段
経歴 : 愛知工業大学附属中学校→愛工大名電高等学校
→愛知工業大学
彼は小学校一年生の時から卓球を初めて愛知工業大学附属中学校の時には、
全国中学校選抜卓球大会、全国中学校卓球大会団体など様々な
大会で優勝しています。

そして、愛工大名電でインターハイや世界ジュニア卓球選手権でも優勝しているんです。
男子世界ランキングでは2017年は97位、U18では張本智和選手に次ぐ2位となっています。

2016年
全日本卓球選手権大会(ジュニアシングルス) : 優勝
全国高等学校選抜卓球大会(学校対抗) : 優勝
全国高等学校総合体育大会卓球競技大会(シングル): 優勝
2017年
全日本卓球選手権大会(ジュニアシングルス) : 優勝
大阪国際招待卓球選手権大会(シングル) : 優勝
(ダブルス) : 優勝 (高見真己ペア)
ITTFチャレンジシリーズベラルーシオープン(U-21) :準優勝
(ダブルス) : 準優勝 (高見真己ペア)
全国高等学校選抜卓球大会(学校対抗) : 優勝
ITTFワールドツアー韓国オープン(U-21) : 準優勝
ITTFワールドツアー中国オープン(U-21) : 優勝
(ダブルス) : 準優勝 (張本智和 ペア)
ITTFワールドツアー中国オープン(U-21)の張本選手と組んだ
ダブルスでは、準決勝では中国ペアの世界ランキング2位と3位のペアに
逆転で勝利しているんです。

まだまだ、18歳と14歳の若いペアですので、未知数を感じますね。
彼の使っているラケットのラケットメーカーは?
彼が試合で使っているラケットを調べてみました。
彼のラケットの種類は「アポロニア ZLC」というラケットで
ラバーは、表面がテナジー・05で裏面がテナジー80を使っています。

ラケットのお値段が約21,000円。
ラバーが一枚約9,000円。
合わせてだいたい40,000円くらいです。
やっぱりけっこういいお値段するんですね。
最後に!!
まだまだ伸び盛りの木造選手!
張本選手と共に東京オリンピック目指して、卓球王国日本を目指してほしいですね。
コメント