浅草の伝説の女将である冨永照子さんが激レアさんを連れてきたに出演します。
冨永照子さんの経歴やお蕎麦屋「十和田」の場所や評判、口コミについて、
浅草を変えた手腕について調べてみました。
浅草伝説の女将の冨永照子の経歴やプロフィール!
浅草の知る人ぞ知る伝説の女将である冨永照子さんの経歴についてです。都知事選で小池百合子知事応援で都内の女将さん達を巻き込んだ立役者、浅草の老舗十和田の名物女将冨永照子さんと今後の打ち合わせ。女性経営者やばあばパワーで東京から世界まで元気にしちゃおうという壮大な構想(笑)です。ご子息の台東区議龍さんにも会えました(*^o^*) pic.twitter.com/q4yxaPgOKX
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) October 1, 2016
名前:冨永照子(とみながてるこ)
生年月日:1937年生まれ(昭和12年)
年齢:82歳
出身:東京都台東区浅草
高校:上野学園高等学校卒業
浅草仲見世老舗手打ちそば「十和田」の四代目女将であり、
長年に渡って浅草のまちづくり活動や提言などを行ってます。
昭和56年より開催されています。
「浅草サンバカーニバル」は毎年50万人以上も来場する夏の大イベントとなっていますが、
このイベントを仕掛け人は冨永照子さんです。
あとは浅草ニューオリンズジャズフェスティバル等も手掛けており、
ゴーストタウン一歩手前と言われていたのがウソみたいに明るい街になっていますね。
1993年には全国初となる、女性だけの協同組合「浅草おかみさん会」発足し、
全国各地でおかみさんサミットの開催をしています。
浅草だけにとどまらず、全国で活動の輪を広げていく感じがチャキチャキな性格なんでしょうね。
行動力には尊敬します。
著書も出版しており、「おかみさん経済学」という本は、
不景気を吹き飛ばしてまちおこしに大成功!
男社会の浅草でおかみさんが立ち上がって復興へ―。
おそるべし!おかみさんパワーが日本を救う?人を動かすリーダー術から後継者の育成、
リスクの背負い方までのヒントが満載!!
おそるべしおかみさんパワーです。
パワー注入してもらいたい方はぜひとも読んでみてください。
全国各地でも講演を行っており、忙しい冨永照子さんですが、
お店の女将としても働かれていますね。
富永照子は何故浅草伝説の女将と言われてるの?
以前の浅草の街は冨永照子さんいわく「もともとなにもない街だった」と語っており、『おかみさんの経済学』
— 「ビジネスマンの生き抜く技術!」 (@ShinYuri88) June 12, 2018
「浅草おかみさん会」会長冨永照子さんが2001年に書いた本だ。
浅草おかみさん会のモットーは「勇気!」「やる気!」「元気!」だ。
最終的には、これしかないではないか。
記事 https://t.co/bKgIIr13i9 #浅草おかみさん会 pic.twitter.com/wS6HLvx6sK
1964年開催の東京オリンピックで新幹線や高速道路ができたことにより、人の流れが変わり、
もっと浅草に人がこなくなったとのこと。
そんな街を変えよう!
浅草はお客さんが喜んでくれるならなんでもありな街にしよう!
という精神で浅草の変革に動きだしました。
まず考えたのは観光案内図を作り、日本で初めて2階建てバスを浅草に走らそう!と考えました。
当時2階建てバスなんて発想はまったくなかったのでしょうね。
さっそくバスを発注し、走らそうとするも当時の運輸省は高さが高いのでNGと言われたそう。
ここで諦めないのが伝説の女将さんですね。
なんと直接運輸大臣に話をしにいき、あっさりとOKをもらってきたとのこと!
すべては行動力と浅草の街を変えたい!
という想いが動かしているのでしょうね。
また先ほどもお伝えした浅草サンバカーニバルですが、当時は阿波踊りを考えていたが、
リオのカーニバルをこの街にもってきたら新しくておもしろいのでは?
と当時では斬新な発想をし、まちおこしに成功しました。
日本で初めて女性だけの協同組合である“浅草おかみさん会”設立。
浅草の観光案内図を作り、日本で初めての2階建てバスを走らせました。
浅草サンバカーニバルやニューオリンズ・ジャズ・フェスティバルを大成功に導き、
浅草のお座敷に振袖さんをと浅草観光振袖学院設立。
「全国おかみさんサミット」を開催し、第1回目フォーラムでは、ダイエーの中内社長、
テレビ東京の中川社長、デザイナーのコシノジュンコさんがパネラーを務めるなど
多くの人たちがおかみさんを応援してきました。
浅草だけにとどまらず、全国の商店街の再生に力を尽くしています。
浅草伝説の女将の冨永照子の蕎麦店「十和田」の場所や評判は?
まずお店の情報ですが、浅草での公演打ち合わせ。主演の鳳恵弥さん(左端)、出演の亀井達也くん(右端)、協力してくれる浅草おかみさん会の冨永照子理事長! pic.twitter.com/4schmucI5u
— カラサワ (@cxp02120) October 19, 2018
店名:手打ちそば 十和田
住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-13-4 1・2F
アクセス:つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩3分
地下鉄銀座線 田原町駅 徒歩3分
地下鉄銀座線 浅草駅 徒歩4分
営業時間:月~金 11:30~15:30(L.O.15:15)
17:00~22:30(L.O.22:15)
土 11:30~22:00(L.O.21:45)
日 11:00~21:00(L.O.20:45)
大正13年創業で素材にこだわった蕎麦粉と本鰹節のみ使用した自家製麺つゆが自慢の店ですね。
人情の町浅草で粋に愉しむことができる名店です。
お店は2階貸し切りフロアにすると45名程度入れるとのことで人気があります。
評判や口コミを見てみますと、
浅草に寄った時には必ず十和田のお蕎麦を食べに行きます!
仲見世の一本隣のメトロ通りにあります。
天丼と、お蕎麦のセットがおすすめです!
ガラス張りで、板前さんがそばを手打ちで打ってる姿がみれます、
それを見るとそばがよりいっそう美味しく感じました!
店内の雰囲気もとてもいい居心地のいいお店です。
蕎麦食べたい!!そう思った時にジョストぴったし!
小さな天丼付きのサービスランチだったかな、抜群です。
蕎麦を打っているところが外から見えていい!
浅草でお蕎麦を食べるならこの「十和田」さんが、やはり有名みたいですね。
いい評判や口コミが多いのでおススメです。
今回のまとめ
今回は、浅草伝説の女将の冨永照子の経歴は?
蕎麦店「十和田」の場所や評判は?
などについて見てきました。
今回の激レアさんでは当時のことなどをもっと語ってくれていると思いますので、
番組が楽しみですね。
コメント