京都府福知山市のシンボル、福知山城天守閣横の本丸広場に設置され
話題を呼ぶ「イケメン明智光秀のしゃべる自動販売機」。
その2台目となる自販機が、JR福知山駅北口の観光案内所内に登場しました。
光秀を主人公とした大河ドラマ「麒麟がくる」が、来年からスタートすることもあり、
ゆかりの地である福知山での盛り上げに一役買おうと、
福知山観光協会(福島慶太会長)とダイドードリンコが設置。
市が提案して実現したもので、1台目でも使用した人気テレビゲーム「戦国無双」で
キャラクターをデザインした絵師、諏訪原寛幸さんによる光秀のイラストと、
プロの声優が吹き込んだ音声を提供しました。
1台目と同様に、硬貨投入時などには
「我が天下、福知山城から再び」「敵は本能寺にあり」といったボイスが
流れるようになっており、時間帯によっても言葉が違い、隠しフレーズも搭載。
サイズは1台目より幅が小さめになっています。
設置初日の26日には、
写真撮影してSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で発信する人もいました。
観光案内所の開設時間は午前9時から午後5時まで。
年末年始は閉まります。
市では、ほかの場所にも同じ自販機を設置することを考えているといいます。
明智光秀の自販機の声優やイラストは誰?
明智光秀の自販機、こちらはなんと購入の際に明智光秀の音声が流れるようになっており、両丹日日新聞さんの記事で明智光秀の絵の書かれた自動販売機が取り上げられていたので気になっていってみました。 pic.twitter.com/qjoIdTatZc
— ライオン堂時計店 (@raiondotokeiten) August 24, 2019
福知山市訳書が全面協力のもとで作られ、2019年6月2日から福知山城に設置されました。
奇しくも6月2日は明智光秀にとっては人生の分岐点となる「本能寺の変」があった日であり、
6月14日は明智光秀が死没した日でもあります。
明智光秀の自販機のイラストは?
2020年にNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」で明智光秀が主人公となることから、
明智光秀が気づいた城下町・福知山を活性化しようという活動の一環として
福知山市オリジナルの明智光秀のイラストを製作、今回の自販機にも使用されています。
キャラクターデザインは諏訪原寛幸が担当し、
明智光秀に対していい印象を持っている声が少ないことから、
主人公として描かれる新たな明智光秀像として、
大河ドラマにちなんだ聖獣である麒麟とともに描かれました。
明智光秀の自販機の声優は誰?
明智光秀の自販機の声優に関して、福知山市からは「プロの声優」としか公表されておりません。光秀の霊をまつる御霊神社前にある御霊公園の自販機は特別仕様。投入したお金が足りずにボタンを押すと「ひでよしぃぃぃぃ」と叫び声が流れる
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) August 30, 2019
「明智光秀自販機」見参! 「ひでよしぃぃぃぃ」叫び声も 京都・福知山|BIGLOBEニュース https://t.co/fBv1aa9VC5 pic.twitter.com/eoByqtx6Pk
官民連携のプロジェクトではよくある話ですが、
明智光秀の自販機の声優を務めた方の契約でも公表しないことが
明記されている可能性が高いです。
ネット上では今までに明智光秀の声を担当した
「櫻井孝宏」、「緑川光」、「中村悠一」の誰かではないか?という予想も上がっています。
実際に明智光秀の自販機で購入体験をされた方が動画を投稿しているので、
耳に自信のある方は予想をしてみてはいかがでしょうか。
福知山市では、明智光秀が主人公となる2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送を
契機とし、「明智光秀が築いた城下町 福知山」のPR活動に取り組んでいます。
この度、この活動のひとつとして、福知山市オリジナルの明智光秀イラストを制作しました。
手がけたのは人気ゲームのキャラクターデザインなどで知られる武将画の最高峰絵師、
諏訪原寛幸さん。
明智光秀イメージ調査では若い世代ほど光秀に対して良い印象を持っていないという
結果が出たこともあり、若い世代にもアピールできるイラストの書き下ろしを依頼し、
完成しました。
大河ドラマのタイトルにちなんで「聖獣・麒麟」も華麗に登場。
光秀の羽織にはさりげなく市章を配し、福知山市ならではの光秀イラストが出来上がりました。
<諏訪原寛幸さん コメント>
福知山市ゆかりの明智光秀が大河ドラマの主人公になる!
本当に嬉しく今から楽しみです。
これを機に光秀像の再評価がなされる事と思います。
イラストは肖像画から醸し出される知的で穏やかなイメージに加え
若い方にもアピール出来る様、今風なアレンジを加えて描いてみました。
<諏訪原寛幸(すわはら・ひろゆき)さん プロフィール>
1969年茨城県出身。
96年よりイラストレーターとして本格的に活動を開始。
これまで手掛けてきた主な作品は「真・三國無双」「戦国無双」などのゲームキャラクターや
月刊「歴史街道」を始めとする出版刊行物へのイラスト提供、
日本コカ・コーラより発売された
「ジョージア缶コーヒー 戦国時代の武将シリーズ」の作画も努めました。
全国各地で行われる歴史イベントで展示会やポスター制作なども行い、
世界中の歴史人物を幅広く手掛けます。
また、作画の域はそれだけに留まらず、
心和む縁起物イラストや迫力溢れるモンスターなど制作の幅を現在も広げています。
明智光秀の自販機の設置場所はどこ?
福知山城にある明智光秀の自販機は限定1台のみの設置となっており、戦国武将、明智光秀のオリジナルイラストをラッピングした自動販売機が京都府福知山市内各地に増えている。お金を入れると「明智光秀ここに見参」などとプロの声優による音声が流れ、観光客らの評判も上々。イラストを管理する福知山市は「更に“増殖”させたい」としている。 pic.twitter.com/K88ZHDWlN7
— 太陽系第6惑星 (@dai6wakusei) August 30, 2019
福知山城天守閣横の本丸広場に設置されています。
福知山城の明智光秀の自販機はいつまで設置されている?
福知山城の明智光秀の自販機は2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」に
向けた活動の一環とのことなので、
少なくとも2019年の間はトラブルが起きない限り設置されると予想されます。
明智光秀の自販機のセリフや限定フレーズはいつ聞ける?
良いなこれ
— msco (@msco_memo) August 22, 2019
街のイメージとも合っててそれでいてユニーク / 明智光秀の“怒声”が飛ぶ自販機!? 福知山城「一日城主」など… 京都・福知山市、来年の「大河ドラマ」前に猛アピール (zakzak) #NewsPicks https://t.co/AEjXs5wh2R
明智光秀の自販機のセリフの内容は?
明智光秀の自販機には基本となる商品購入で聞こえる音声が3フレーズあります。
硬貨投入時 ときは今!明智光秀、ここに見参!
商品選択時 敵は本能寺にあり!
商品落下時 どっこいせ~どっこいせ♪ いがいと!福知山 良いところであろう?
この他に時間帯によって一部のフレーズが変化したり、
投入金額が不足している時には「のぶながぁぁぁぁ!!」といった隠しフレーズが
用意されており、なんども購入して楽しむことができるようになっています。
限定セリフが聞ける時間帯は?
硬貨を投入した時間によって、限定音声のフレーズが3種類変化します。
限定音声のフレーズが聞ける時間帯は
7時~9時/12時~13時/18時~20時
の3つの時間帯になります。
今回のまとめ
京都府・福知山市にある福知山城に明智光秀の声が聞ける自販機が設置されました。
今回は、明智光秀の自販機の声優やイラストは誰?などを見てきました。
セリフの内容や限定セリフの時間帯や福知山城のどこに設置されているのかについても
調べました。
これは是非とも聞いてみたいですね。
コメント