お笑いパリピコンビ『きつね』をご存知でしょうか?
見た目は昭和のサラリーマン風の格好をした芸人コンビが、
昭和風の歌謡曲などを口ずさみながら登場します。
いかにも正統派漫才と思いきやネタが始まると
180度変わるネタを披露してくれる漫才コンビです。
今回は、きつね(芸人)の効果音は著作権は大丈夫?
使ってる曲が気になる!
などについて見ていきます。

ラニーノーズはイケメンで元ジャニーズ?歌ネタのラップが上手い!
今回は、吉本クリエイティブ・エージェンシー所属の、「ラニーノーズ」について見ていきます。ラニーノーズはイケメンで元ジャニーズ?歌ネタのラップが上手い!コンビ二人ともイケメンで、なんとバンド活動も並行しています。ラップも上手で、すごいみたいです。

新作のハーモニカはイケメンとブサイクのお笑いのエリート?経歴は?
今回は、「新作のハーモニカ」を取り上げたいと思います。ワタナベエンターテインメント所属のコンビ、新作のハーモニカは、ヒューマンビートボックスを取り入れた、斬新なネタです。そんなお二人の、プロフィールやネタ、ドキュメンタリーなどお伝えしていきます。
きつね(芸人)の経歴やプロフィール!
まずはツッコミ&ウクレレ担当の大津広次(おおつ ひろつぐ)さん。お笑い芸人のきつね大津さんのインスタが全然芸人のインスタじゃないの面白すぎでしょ。下北かアメ村の人気アパレル店員のインスタにしか見えない。 pic.twitter.com/4bGHej9W39
— すみた (@FkymjnSMT) August 11, 2019
大津広次(おおつ ひろつぐ)
出身:大阪府
身長:171㎝
体重:63㎏
血液型:O型
どうやら育ちはなかなか貧しかったようです。
母親が3回離婚されてるとか。
現在は再婚されているようですがなかなか幼少期に親が3度も離婚してたら精神的にきますよね。
結構苦労してここまで這い上がってきた感じがしますね。
淡路幸誠(あわじ こうせい)
出身:大阪府
身長:178㎝
体重:65㎏
血液型:A型
趣味はDJとヒップホップダンスという事もあり、ネタの中で見せるダンスが上手いと定評です。
淡路さんのインスタでも良くダンスの練習してる動画なんかもアップされてるほど、
結構ガチです。
実は淡路さんはCOMSIDECONNECTION(コムサイドコネクション)という
ラッパーグループの一人でもあるんです。
淡路さんはAWAWAという名前でやってます。
DJもラップもダンスも出来るというなかなかのアーティスト。
二人は実は幼馴染なんです。
高校も大学も同じところに通っていたという事で、プライベートでもかなり仲が良さそうですね。
出身校まではどこかわからなかったんですが、二人とも大阪出身なので、
大阪府内の学校なんじゃないでしょうか。
二人は学生時代お笑い芸人の「ラーメンズ」をみて
コントについて話し合う「ラーメンズ部」っていうサークルに入っていたそうです。
もうその頃からお笑い研究してたんですね。
そして、2014年にコンビを結成し、ラーメンズへの憧れから上京してきたということ。
今の歌謡漫談の芸風は2017年くらいから始めてます。
それまでの芸風とは違うスタイルですが、
このパリピ歌謡漫談のスタイルで今後も行きそうですよね。
このパリピ歌謡漫談スタイルでブレイクしてほしいです。
きつね(芸人)の効果音は著作権は大丈夫?
https://twitter.com/ayanenkooooo1/status/1161284287070724098きつねが漫才の際によく使用している『ぷぷぷぷーん』という効果音。
この効果音が何故か視聴者にも非常に話題になっています。
もちろん、この効果音は淡路さんの機械によって出された音ですが、
多くの方がその効果音を出したくて調べる方も急上昇。
因みにこの効果音はエアホーン(レゲエホーン)という
楽器から出している音らしくクラブとかでよくDJが使用している音みたいですね。
また、エアホーンは実際に販売もされています。
では、一般の方でも簡単にこの効果音を手に入れることが出来ないのでしょうか。
調べてみると、すでにアプリではありませんでしたが
プレミアムサウンドというサイトで沢山の効果音が出ていました。
なんでも、きつねが漫才でよく使われているようになってから
『きつねのネタ』としてサイトに登場しているみたいです。
パリピ芸人コンビ『きつね』が使用している音楽ですがフリー音楽でしょうか?
因みにフリー音楽とは色々と意味がありますが、
多分この場合「無料音楽」か「著作権なしの音楽」の事を指すのでしょうか。
そんなフリー音楽ですが、勝手に名前を変えて販売すると著作権侵害になる可能性があります。
似たようなことが同じ芸人「ひょっこりはん」のネタに使用したBGMも
著作権侵害だと指摘されたこともあります。
結構複雑なんですね……。
使用している音楽についても調べてみましたが、
どの曲も著作権があるように思われるので「きつね」が使用している音楽は
フリー音楽ではないのかもしれません。
もうきつねのネタにはなくてはならないあの機材。
DJ担当の淡路さんが、何を使ってるかどこのメーカーの物なのか気になってる人も多いはず。
調べてみたら、おそらくこれなんじゃないかってのがわかったので紹介しておきますね。
KORGのpad KONTROL

出典:https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp10567.html
使いこなすの難しそうって、DJやってる人って要はこういう事やってるんですね。
PCに最初から色々音のバリエーション作って入れておいて
本番のネタであんな感じで使ってるんですね。
きつね(芸人)の使ってる曲が気になる!
早速ですが、最初の掴みでよく入れてくる芸人のきつねがよく使う
— CMJ (@lovekurolove) August 11, 2019
\パパパパ~ン/ってやつ使ってたね#WOWOWライブ #日比谷音楽祭 #CreepyNuts pic.twitter.com/B9KDwxpGdC
「べっぴんさん~べっぴんさん~一人飛ばしてSexy Lady !」
ここで使われてる曲名は
Boney M. – Gotta Go Homeという曲でした。
宴会とか忘年会色々使えそうです。
続いて、TVのネタパレで披露していた最初の掴みの部分。
「僕らの事知ってるよ~?もしくは知らないよ~ってかた手上げてもらっていいですか~?」
の所で使われている曲はこれ。
Showtekの 「Booyah」という曲
そしてメインネタの「酒飲み音頭」の部分
「さ、さ、酒が飲める!さ、さ、酒が飲める!さ、さ、酒が飲める酒が飲めるぞ!」ってとこ。
これがLMFAO の「Shots 」ft. Lil Jon
あとわかったのは、これの最後の小話のラフランスネタの部分。
これに使われてるのがHardwell & MAKJ の「 Countdown」でした。
今回のまとめ
独特の世界観でネタを披露する『きつね』の2人ですが、
ダンスが上手かったり、つい真似をしたくなるような漫才ですよね。
音源に関して興味がある方もいれば『きつね』の2人組のネタを
楽しみにしている方もいることも確かです。
今人気がじわじわと出てきてネタパレ視聴者ランキング1位に
上り詰めたのもそのおかげかもしれません。
今後も彼らの新しいコントに注目です。
コメント