また凄い人が出てきましたね。
白いTシャツを心から愛する男、夏目拓也。
今回は、夏目拓也(白Tシャツ)のお店の場所は?
中年もTシャツを着るには?
などの情報を調べてみました。
夏目拓也(白Tシャツ)の経歴やプロフィールは?
夏目拓哉さんのFACEBOOKには、夏目拓也(白Tシャツ)通販やお店を紹介!FFFFFFTの購入方法は店舗のみ?https://t.co/1i6duwHkyH#夏目拓也#白Tシャツ#白T
— バズった~ (@buzzter_211) May 21, 2019
##FFFFFFT#FFFFFFT#マツコの知らない世界
慶応大学出身で自分でショップをされていると書いてありました。
詳細はこちらです。
・FFFFFFT_sendagaya(シロティ千駄ヶ谷) 白Tハンター
・出身校: Keio University SFC
・神奈川県立厚木高等学校に在学していました
・東京都 渋谷区在住
・高丸 華さんと既婚
慶応大学の後についている「SFC」とは、湘南藤沢キャンパスの意味です。
慶応のキャンパスは東京と神奈川に6つあり、
湘南藤沢は、総合政策、環境情報、看護医療の3学部と、
政策・メディア、健康マネジメントの2研究科があるんですね。
そして、夏目さんは、この大学を出た後、このお店白T専門店、
「#FFFFFFT(シロティ)」を起業されています。
夏目拓也(白Tシャツ)のお店の場所は?営業日が気になる!
白Tを愛するこの男のお店は一体どんな感じなのでしょうか?やっぱり今年もこのTシャツは欠かせません。白Tハンターの夏目拓也さんが #goodwear の実力を語り尽くします。#グッドウェア #シロティ #fffffft #フイナム #houyhnhnm https://t.co/kFeNdZOgiX pic.twitter.com/E8Npunsozc
— HOUYHNHNM(フイナム) (@hynm) May 19, 2017
なんと、そのまんまでした!
白いTシャツしかおいていないお店。
しかも、土曜日だけ営業。
最初は何かの見間違いかな?っと思ったので念の為、再確認しました。
が、
やはり、週一営業で間違いなさそうです!
・#FFFFFFT SENDAGYA(シロティ千駄ヶ谷)
・営業時間:毎週土曜日 12:00〜19:00 不定休
・東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-5 1F
*東京メトロ北参道駅より徒歩6分
更に場所も、千駄ヶ谷。
原宿や青山のようなお洒落で人通りが多い所にお店を出さずにあえて千駄ヶ谷。
わざわざ目的があってくる人だけをターゲットにしています。
白T専門で超ニッチなお店を開いて、そのお客さんをこれまたニッチな場所に誘導するという。
競合がいないブルーオーシャン。
だから、2016年4月からオープンされて依頼、しっかり採算も取れています。
商品単価が1枚当たり2000~1万円台後半と高く、複数枚買っていくお客が多いからだそうです。
ユニクロやZARAのような色んな種類の服を安く売るのとは全く逆を行くビジネススタイル。
ザ、差別化ですよね。
ライバル不在。
でも、こんな尖がったお店、なかなか、出来ないですよね。
正直夏目さんご本人も、ここまで反響が大きくなるとは予想外だったようです。
まぁ採算が取れればいいかな
程度にしか思っていなかったようです。
それにしても、売ってるものも、白Tシャツだけ、
週一回の営業、場所もわざわざ目的がないと行かないような場所。
それでも、毎度行列が出来る白T専門店。
なんて店だ!
羨まし過ぎる!
夏目拓也(白Tシャツ)が勧める中年もTシャツを着るには?
「40歳以上でも格好良く着られる白T」『白T好きが高じて専門店までオープンした、白Tハンターこと、夏目拓也さん(34歳)にお話を聞いてみた!』
— オーシマヨシキ (@oshimayoshiki) November 3, 2018
一つに特化することの素晴らしさ。
これはいまの潮流の一つですよね。
白Tハンター推薦の白Tシャツ10連発! プロの選び方って? https://t.co/0DX8g5c9Mg @OCEANS_magより
真っ白なTシャツにももちろんトレンドはあります。
素材やサイズ感、ネックの形など、求められるものは毎年ちょっとずつ違います。
今は「クルーネックでヘビーウェイトのビッグシルエット」がキーワード。
とはいえ、それをそのまま着ればいいというわけでもないですよね。
では、トレンドを加味しつつオッサンにマッチする白Tとはどんなものなのか?
白Tハンター夏目さんが導き出したポイントがコレ。
[デザインのポイント]リブが細めのクルーネック
トレンド感を最も表すのはネックの形。
いまはクルーネックが基本。
目の詰まった太いリブのネックは武骨すぎるため、適度に細く緩めのものを。
[素材のポイント]ひと目でわかる上質なものを
若者と差別化するには、上質な素材感が決め手になります。
わずかに光沢があって、簡単にはヘタらない上質素材をチョイスしたいです。
[シルエットのポイント]程良くゆったり
時代は空前のビッグシルエットブーム。
だからといってオッサンがダボダボを実践すると無理した若作りに見えることも。
大切なのは“清潔感”、あくまで身幅や袖に“少し余裕のある”シルエットを選ぶこと。
などなどでした。
今回のまとめ
今回は、白Tをこよなく愛する夏目拓哉さんについて調査させて頂きました。
夏目拓也(白Tシャツ)のお店の場所は?
中年もTシャツを着るには?
どうでしたか?
是非、白Tをこよなく愛する夏目拓哉さんにお会いしてみたいものです。
コメント