今回は、三木大雲(怪談住職)って誰?
経歴やプロフィール!
三木大雲(怪談住職)の怖い話とは?
について見ていきます。
夏には怪談!楽しみにしているかたも多いと思います。

松原タニシ(芸人)の経歴と事故物件に住む理由や体験談が怖すぎ!
事故物件と聞くと少々家賃が安くても
たいていの人は敬遠すると思うのですが、
その事故物件を探して住み歩いているという方がおられます。
松原タニシさんは今も事故物件に住み、その体験談を舞台や
本、漫画などで発表されています。
今回は、松原タニシさんが事故物件に住む理由や
そのなかでも特に怖かった体験談などを経歴などと
共にご紹介させていただきます。
三木大雲(怪談住職)って誰?
https://twitter.com/syoujun/status/9865528316278702101972年、京都市で三木随法(教法院住職などをつとめました)の次男として生まれます。
平安高校から立正大学仏教学部に進学。
大学在学中、日蓮宗の学寮(谷中、熊谷)でも学びます。
実家は兄が継いだため、各地を流浪しました。
2005年、蓮久寺の第38代住職となります。
怪談をベースに法華経を絡めた説法を行っています。
関西テレビの『怪談グランプリ2010』と『怪談グランプリ2013』に出演し、共に準優勝、
『怪談グランプリ2014』では優勝を果たしています。
関西テレビ『よーいドン』で「となりの人間国宝」に選ばれました。
青少年育成のための「龍華船(りゅうげせん)」という青少年グループを結成しています。
寺の法務の傍ら、仏教の講演や、執筆活動、テレビ出演なども行っています。
過去には、京都日蓮宗布教師会の法話コンクールで最優秀賞を取った経歴も。
言葉の在り方を考える、言の葉研究所所長。
京都発プロジェクト「龍華光」の特別顧問、2018年怪談王獲得。
2018年OKOWA初代チャンピオン。
若者を中心に始めた怪談をベースとした法華経を絡めた説法が非常に分かりやすく、
毎回の説法会には沢山の方が集まります。
現在では、寺の法務の傍ら、講演や、執筆活動、テレビ出演なども行っています。
三木大雲(怪談住職)の経歴やプロフィール!
11月10日(土) 怪談会やります !
— 山田ゴロ (@yukaigoro) September 8, 2018
怪談住職 三木大雲
怪談家 ぁみ
怪談蒐集家 西浦和也
漫画家 山田ゴロ
会場:あるあるCityB1Fスタジオ
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2小倉興産16号館8階
開場:19:20 開演:20:00
料金:2,000円(税込)+1ドリンク500円
チケット・連絡先https://t.co/zm92D6xZz4 pic.twitter.com/NhMusJY4mP
日蓮宗光照山蓮久寺の住職・三木大雲氏は、
関西テレビの『怪談グランプリ2010』『-2013』において準優勝、
『-2014』で優勝し、“怪談和尚”として知られるようになります。
蓮久寺住職となるまで、各地を放浪することを余儀なくされます。
住職になって後、大黒天の夢を見て以降、数々の奇跡が身の回りに起こるようになり、
それらを科学的、仏教的に検証。
そうした体験をもとに、怪談をベースに法華経を絡めた説法をはじめ、評判となります。
日々の勤行の傍ら「龍華船」という青少年グループを結成し、青少年育成に努め、
法話を通して悩みの相談などを受けています。
そんな三木氏の講演は、人生、人権、平和などの内容に及び、
「怪談和尚 三木大雲の平和へのメッセージ ~こころはそこにありますか~」というテーマで
話をしてくれます。
また、フォーラム、セミナーでの開催もOK!
三木氏は、「お経は、亡き人に捧げるメッセージだけはなく、
人生に行き詰まったときにヒントや答えを示してくれるもの」であることを示してくれます。
講演、フォーラム、セミナーを訪れた人は、
「生きとし生きるものは、なぜ尊いか」「この手紙 天まで届け」「見えるものと見えないもの」
などの法話に触れ、生きていくうえの新たな道しるべを得ることになります。
主な経歴
史上最怖怪談決定戦
「稲川淳二の怪談グランプリ2014」優勝!
【経歴】
1972年、京都市で寺院の次男として生まれます。
立正大学仏教学部に進学。
在学中には大学のほか、日蓮宗の学寮(谷中、熊谷)でも学びます。
実家は兄が継いだため、各地を流浪した後2005年、蓮久寺の住職となります。
青少年育成のため、若者を集め「龍華船(りゅうげせん)」という青少年グループを結成。
寺の法務の傍ら、講演や、執筆活動、テレビ出演なども行っています。
過去には、京都日蓮宗布教師会の法話コンクールで最優秀賞を取った経歴を持つほど
話術には定評があります。
メディア出演
『有吉AKB共和国』(TBS)
『ゴロウデラックス』(TBS)
『村上マヨネーズのツッコませて頂きます!』(関西テレビ)
『怪談グランプリ』(関西テレビ)
『おはよう朝日です。』(朝日放送)
『軌跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ)
『キキミミ』(関西テレビ)
『よ~いドン!』(関西テレビ)
ほか多数
三木大雲(怪談住職)の怖い話とは?
スピンオフ企画 #怪談王 関西特別編2018和尚を止めろ! 怪談界の絶対王者 #三木大雲 この最強怪談住職の快進撃を止めるのは?集計の結果㊗️深津さくらさんが優勝者‼︎ その後は #三木住職 × #竹内義和 の怪談話その後の三木住職、呪いに纏わる一人怪談。住職の側は何故か落ち着く夜、、#ピロコの部屋 pic.twitter.com/TIEEzS7LVV
— serucat (@serucats) December 1, 2018
また、若者を中心に始めた怪談をベースとした法華経を絡めた説法が非常に分かりやすく、
毎回の説法会には沢山の方が集まるようになり、
関西テレビの『怪談グランプリ』に出演し準優勝を獲得して以降、
これまでに遭遇してきた不思議な体験をまとめた本も出版。
京都の怪談和尚と言われるようになった所以です。
三木大雲の怪談説法の人気の秘密。
それは、ただ単に怖い話というだけではなく、
「昔、昔~あるところに…」といった昔話で私たちが幼少の頃より
教訓を分かりやすく学んだように、この怪談説法にも同様に、
そんな「人が生きていく上でとても大切な教訓」を分かりやすく教えてくれるからです。
今夜の #アワーズルーム は 先日 #怪談王 名古屋本戦の切符を手にされた #怪談住職 こと #三木大雲 × #竹内義和 の #超怖談 テラーズ 共に 超怖い話の連続で震え上がる夜、、中でもネコの話は、、#HOURZ #ピロコの部屋 pic.twitter.com/dIeLFm1NYT
— serucat (@serucats) June 29, 2018
今回のまとめ
どうでしたか?
住職になって後、大黒天の夢を見て以降、数々の奇跡が身の回りに起こるようになり、
それらを科学的、仏教的に検証。
そうした体験をもとに、怪談をベースに法華経を絡めた説法をはじめ、
評判となっているんですね。
三木大雲(怪談住職)の怪談には説得力があります。
色々とご活躍されているんですね。
コメント