2017年6月30日、京都・清水寺へと続く二寧坂(二年坂)に、
築100年を超える伝統的建造物を利用したスターバックスコーヒーがオープン。
このスタバ、入場制限あり、店舗前に並ぶのも禁止という、ある意味敷居の高いスタバ。
しかも座席は靴を脱いで寛ぐお座敷スタイル!
今回は、スタバの日本家屋は京都のどこに?
インスタ映えすると評判のこちらをご紹介していきます。
スタバの築100年超の日本家屋は京都のどこに?
https://twitter.com/lindsayuka/status/878102083043344386スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店があるのは、
高台寺から清水寺へと向かう京都らしい町並みが続くエリア。
伝統的な日本家屋と坂道が折り重なるように続く
「二年坂(二寧坂)」「三年坂(産寧坂)」のある美しい景色の中に溶け込むように、
あのスターバックスコーヒーがオープンしたのです。
主屋と大塀(だいべい)は、
「産寧坂伝統的建造物群保存地区保存計画」において伝統的建造物に指定されていて、
日本らしい景色を求める海外からの観光客はもとより、国内からの観光客も大注目の、
今この界隈で一番の注目スポットです。
京都は景観を守るためにいろいろと制限のある街。
よくこんな場所にスタバが出店できたなぁ、と思われる方も多いでしょう。
スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店では、スターバックス初の入場制限を設け、
店の前の行列も禁止という、建物の保存や町並みに配慮した工夫がなされています。
暖簾をくぐってお店に入るスタバもここだけですね。
住所: 京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349
TEL: 075-532-0601
営業時間: 8~20時
定休日: 不定休
外観は完全に周辺になじんでおり、全く違和感を感じません。
京都の風情そのままの、スターバックスに仕上がっています。
スタバの築100年超の日本家屋はメニューは同じ?
https://twitter.com/pashattotto/status/882244457160032257メニューはほかのスターバックスと同じで、特別なものはありません。
いつもの抹茶ティーラテとアメリカンスコーンが、
このロケーションだと特別感が出てくるから不思議です。
二寧坂に面した2階のテーブル席は、行き交う観光客や家々の屋根を見下ろす絶好のアングル。
この席が空いていたらラッキーですよ!
中に入るとすぐに、グッズなどの売り場と注文カウンターがあります。
カウンター前には列を整理する店員さんが常駐していて、指示の通りに並んで注文をします。
(混雑時は外で整理券を配る方式を取ることもあるそうです。)
メニュー自体は、ドリンクもフードも他店と変わりません。
でもこのお店でだったらなんとなく、抹茶フラペチーノや抹茶スコーンを選びたくなりますね!
注文を終えたら、レシートと共に注文番号が記入された紙が渡されます。
そして、「鰻の寝床」と呼ばれるこれまた京都の家屋らしい、
長〜い廊下を通った先でドリンクを受け取ります。
ドリンク待ちの混雑解消のためだと思いますが、
その廊下を歩きながら店内を少し見て周ることができます。
1階部分には前庭・中庭・奥庭の3つの庭があり、
蹲(つくばい)と呼ばれる手を清める水鉢が置かれています。
伝統的なこのお庭で、四季の眺めを楽しめるようにしているそうです。
ドリンクを受け取って、”One Way”と書かれた一方通行のルートで階段を上がると、
二階に席があります。
同じく一方通行で、その先の階段を降りると最初の入り口に戻ります。
畳がある部屋は3つ。
個室のような部屋や、小上がりになっているスペースなど様々で、靴を脱いでゆっくりできます。
もちろん大人気な上、これ以上ないほどくつろげるため、ゆっくり過ごしている人が多い印象。
置いてある座布団は、京都の丹後ちりめんを張り地に使用したものだそうで、
ここにも京都らしさが感じられますね。
この素敵な床の間に掛けてある掛け軸の絵は、なんとコーヒーの物語を表現しているとのこと!
和室を通り過ぎた奥のテーブル席からは、二寧坂の街並みを見下ろす形で眺める事ができます。
この店舗だけでなく周辺一帯も同じく歴史ある建物のため、
タイムトリップしたような風景が楽しめます。
畳の席は混んでいて利用できないこともありますが、
テーブル席でも満足度は、なかなかのものです。
スタバの築100年超の日本家屋はインスタ映えすると評判に!
世界初の「座敷」スタバに来た!!
— ゆきひろ@金融トレーダー (@yukihiro_fx) July 18, 2018
✔清水寺へ続く二寧坂にある築100年超えの日本家屋を使用
✔靴を脱ぎ畳の上でくつろげる座敷が3部屋あり
✔京都の丹後ちりめんを使用した座布団に座る
スタバなのにスタバ感ゼロの不思議な空間だったw pic.twitter.com/jJGUiyqLiT
世界で初めての日本家屋を使用したコンセプトストア。
立ち並ぶ町家に溶け込むこちらの店舗は築100年を超える日本家屋を使用したもので、
内観も和風で2階には畳のフロアまであります。
中は、間接照明を使用した旅館のような雰囲気で、
日本庭園や枯山水などもあるという「和」の雰囲気が
しっかりと感じられる店づくりとなっています。
外国人観光客には特に受ける店舗ではないでしょうか?
【京都情報】#MKお菓子
— MKタクシー (@MKofficial_PR) September 6, 2017
二寧坂の和のスタバへ!庭園があったり、畳ゾーンが人気でした。私が行ったときは、そのあまりの日本家屋っぷり後ろに並んでた外国人観光客が感動してました☕#スタバ #starbucks pic.twitter.com/tEawOstaij
祇園でインスタ映えを狙うならここ!
祇園にある様々なインスタ映えスポットの中でも、上位にくるのではないでしょうか。
祇園に行く際は、ぜひ足を運んでみてください。
築100年を超える見事な日本家屋ですが、注目するのはそこではありません。
この趣のある日本家屋がスターバックスのお店だということです。
こちらのスターバックスは2階にお座敷席があり、
そして、美しい庭園や枯山水があるので、インスタ映えするにはぴったりのお店となっています。
【スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店】
— オシャレ✨cafe巡り (@osya_camegu) September 7, 2017
@京都
世界で初めて畳の座敷を設置したスタバの店舗✨
2階建ての伝統的日本家屋を使用した店舗で、日本情緒とコーヒーの両方を楽しむことができます💚 pic.twitter.com/JwxW8uPyZX
今回のまとめ
場所柄、勉強やお仕事利用にふらりとくるところではありませんが、
清水・八坂に行った際には京都の歴史を感じる風情そのままに、
気軽にコーヒーで一休みすることができます。
混雑時は少し待つ事もありますが、
混雑が嫌な方は平日開店直後の8時〜10時までに行ってみるのがオススメ!
コーヒーを片手にのんびりと京都らしい空間を味わってみてはいかがでしょうか?
コメント